Gateway Real Estate

東京都知事(2)第103822号

キービジュアル

Blog

ゲートウェイリアルエステートのブログ

自問自答

445、黙浴の話

With family,society and world
 「黙浴」多分、造語だと思うが、スポーツジム浴槽の壁に張り紙がしてあった。張り紙の意図は、
すぐに理解できた。浴槽内での会話の禁止を求めるポスターだ。多分、浴槽内で会話をしている人を見て、
誰かがジムのスタッフにクレームを言ったのだと思っている。いろいろな方が、ジムに来られている。
今まで過ごしてきた環境によって、物事の捉え方が異なってくる。浴槽内では、ある程度の距離を保ち、
小声で話す程度だ。感染には、繫がらないと思うが、人によっては、気になってしようがないのだろう。
社会的に孤立している人に多いような気がする。
 モクヨクと言えば、こちらの「沐浴」がメジャーの使い方だ。赤ちゃんを入浴させることを「沐浴」
と称する。思い出すのは、長男の時だ。室内にベビーバスを置き、40度くらいの湯を張り、ガーゼで
身体を洗った。湯温計で、絶えず湯の温度を調節していた。「黙浴」のおかげで、47年前の楽しい
思いでが蘇ってきた。子供も二人目以降、「沐浴」も、ベビーバスから家の湯ぶねになった。
子育てに関して、いろいろな記憶が蘇ってきた。長男と長女の時代には、「布おむつ」の時代で、
現在のような「紙おむつ」は無かった。40年前の1982年頃から、急速に普及しだした。便利な物が
開発された。赤ちゃんだけでなく、今は、老人も、お世話になっている。
今日、昼すぎ品川中央公園で蠟梅を撮り、アルバムにアップした。 
(Need is the mother of invention)

profile 鈴木 義夫

profile
鈴木 義夫

1970年 三菱油化㈱入社

1994年 三菱化学㈱ *三菱化成㈱と合併

2004年 三菱化学退職

業務履歴

不動産関係   社宅・独身寮・保養所の運営管理

サービス関係  社員食堂の運営管理

旅行関係    国内・海外出張精算のシステム化

不動産関係
社宅・独身寮・保養所の運営管理

サービス関係
社員食堂の運営管理

旅行関係
国内・海外出張精算のシステム化

トップへ戻るボタン